2008年5月14日 / 最終更新日 : 2008年5月14日 vjadmin ごみ・エネルギー問題 市民による分別の徹底でプラスチックごみを減らす 現在小金井市のプラスチックごみ(プラごみ)の約9割が容器包装リサイクル協会(容リ協会)に引き取られ、再商品化されています。しかし汚れの付着したものやプラマークの付いていないものは適合品とみなされず、処理料の高い事業者に回 […]
2008年5月8日 / 最終更新日 : 2008年5月8日 vjadmin 環境・緑・地下水 街路樹で木蔭のある道路をつくろう レポート「こがねい」NO87から 加速する地球温暖化で、再び猛暑の夏がやってきます。道路は照り返すコンクリート熱で快適に歩くことはできません。将来を見越して豊かな緑陰のあるまちづくりが必要です。 現在、国の電線地中化事 […]
2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin 福祉・子ども・平和 C型肝炎訴訟を政治の場で決着 1月15日、ようやく国は薬害C型肝炎訴訟原告団と基本合意書を締結、国の責任を認めた。国会で成立した肝炎救済法に基づき全員一律の給付金を支払う内容となっている。ウィルスに感染したフェブリノゲン製剤投与の期間を限定した地裁 […]
2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin まちづくり・防災 日本の海を放射能で汚すな 「六ヶ所再処理工場』反対集会から 1月27日、「放射能で海や空を汚す再処理工場をストップしよう」と、岩手県の漁業組合や生活クラブ生協、生活者ネットワークなど全国各地から約2000人が日比谷野外大音楽堂に集結、プラカードや […]
2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin 福祉・子ども・平和 障害者が地域で暮らすために 働く場をつくる 障害者が地域で安心して暮らせる社会を実現するために障害者自立支援法が施行されて2年余り。この制度には、自立した生活ができるための就労支援も含まれていますが、障害者の就労状況は厳しいままです。このような状況 […]
2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin トピックス プレーパークに行政の支援を レポートNO86から 子どもが自分の責任で自由に遊ぶ「冒険遊び場」(プレーパーク)が都立公園などを拠点に広がっています。小金井・生活者ネットは東京・生活者ネットの都議会議員と連携して、プレーパークを運営する市民団体の支 […]