コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

小金井・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

福祉・子ども・平和

  1. HOME
  2. 福祉・子ども・平和
2010年9月25日 / 最終更新日 : 2010年9月25日 vjadmin トピックス

歴史教科書の中身を知ろう

子どもたちは歴史から何を学ぶべきか 来年は4年に一度の教科書採択の年にあたります。次世代の子どもたちが、平和な世界を築いていくためには、歴史から何を学び、何を考えるべきなのか。小金井・生活者ネットワークは、中学校の歴史教 […]

2010年9月13日 / 最終更新日 : 2010年9月13日 vjadmin トピックス

虐待から子どもたちを守ろう!

子ども家庭支援センターの役割は重要です 児童虐待のニュースが最近増えています。子育てをめぐる環境に何が起こっているのかを考えようと、小金井地域協議会(小金井・生活者ネットワーク他4団体による)主催の、小金井市子ども家庭支 […]

2010年5月17日 / 最終更新日 : 2010年5月17日 vjadmin トピックス

サロンへのお誘い 〜平和問題について、みんなで語り合いましょう〜

子ども達を戦場に送らないために、中学校歴史教科書の中身を知ろう!  平和を守っていくために、子どもたちへの平和教育は欠かすことのできないものです。過去の歴史を片寄ることなく伝えることは勿論、戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさを […]

2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin 福祉・子ども・平和

C型肝炎訴訟を政治の場で決着

 1月15日、ようやく国は薬害C型肝炎訴訟原告団と基本合意書を締結、国の責任を認めた。国会で成立した肝炎救済法に基づき全員一律の給付金を支払う内容となっている。ウィルスに感染したフェブリノゲン製剤投与の期間を限定した地裁 […]

2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 vjadmin 福祉・子ども・平和

障害者が地域で暮らすために

働く場をつくる 障害者が地域で安心して暮らせる社会を実現するために障害者自立支援法が施行されて2年余り。この制度には、自立した生活ができるための就労支援も含まれていますが、障害者の就労状況は厳しいままです。このような状況 […]

2008年4月8日 / 最終更新日 : 2008年4月8日 vjadmin 福祉・子ども・平和

4月から「後期高齢者医療制度」がスタート 新たな医療格差が!

病気になっても,安心して治療を受けたい  4月から、75歳以上の人から保険料を徴収する「後期高齢者医療制度」が始まります。保険料は年金から原則天引きされるうえ、これまで扶養家族として医療保険の負担ゼロだった人も新 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみ・エネルギー問題 (25)
  • トピックス (286)
  • まちづくり・防災 (50)
  • 環境・緑・地下水 (52)
  • 福祉・子ども・平和 (60)
  • 議会報告 (81)

最近の投稿

  • 安田けいこ、2期目当選!
  • 安田けいこ 選挙最終日 ④ @東小金井駅南口
  • 安田けいこ 選挙最終日 ③
  • 安田けいこ 選挙最終日 ② 
  • 安田けいこ 選挙最終日 ①

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

アクセス

〒184-0013
小金井市前原町3‐40‐1
小金井スカイコーポラス311-A号室

TEL: 042-387-1068
FAX: 042-387-1068

メール:koganei@seikatsusha.net

Copyright © 小金井・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ