チェルノブイリ原発事故の放射能汚染茶を開封し、測定しました
今こそ、原発にNO! を
1986年4月26日、旧ソ連邦で起きた原発事故によって、放射能汚染は日本の国土にも及びました。検査の結果、高いものは1キログラム227ベクレルの汚染値が検出され、国基準の370ベクレルに対して不安を抱いた生活クラブ生協は、国基準値の10分の1を自主基準として、37ベクレル以上の汚染値の食品については取り組みを中止しました。
三重県産のお茶は収穫まえに降ってきた放射能に汚染され、生産者は全て廃棄処分にしました。その時の痛みを忘れないために汚染茶(三重県の緑茶80g)を缶詰にし、生活クラブ生協と東京・生活者ネットワークによる「放射能汚染茶を共同保管する会」の呼びかけに応え、小金井生活クラブ運動グループ地域協議会(小金井ネット、他6団体)でも保管してきました。あれから31年。
福島原発事故を経験した私たちは、放射能の後世にもたらす多大な影響を伝えるために、開封してセシウムなどの値を測定することにし、小金井市放射能測定器運営連絡協議会に依頼しました。
測定結果は、セシウム134は不検出。
セシウム137は21.85ベクレル/㎏でした。
セシウム134の半減期(毒性が半分に減るまでの時間)は、2.1年、
セシウム137の半減期は30.1年です。
チェルノブイリ事故で放出されたセシウム134と137の割合は0.55:1ということを考え、今回の結果から事故で汚染された当時の数値を算出すると、合計約68ベクレル/㎏ということになります。
31年たっても21.85ベクレル/㎏までにしか減らず、更に30年たっても約10ベクレル/㎏残ることになり、その影響は続きます。
これは、チェルノブイリだけのことではありません。日本でも津波の被害とはいえ、福島で原発事故が起きました。今でも放射能汚染は除去しきれていません。原発に頼らなくても電気が足りている今、再稼働はせず、自然エネルギーへの転換を進めていくべきです。
小金井市放射能測定器運営連絡協議会
小金井ネット平和部会
中嶋直子